妊娠初期

いつから始まる?妊娠初期の症状

YOU86_ninpusan-thumb-815xauto-16106

生理の遅れ

妊娠を望んでいる人にとって、妊娠初期の症状はどのようなものか気になるのではないでしょうか。
実際妊娠しているかもと実感するときは妊娠4週以降が多いと言われています。
妊娠後の検査でも、妊娠何か月という言い方では無く、何週目と表記されることが増えています。
妊娠の周期とはどのように決められて、なぜ妊娠初期が4週目以降になるのでしょうか。

妊娠0週の始まりは生理初日の事を指し、妊娠2週目に排卵日、妊娠3週目に着床の時期としてカウントされます。
着床して初めて妊娠が成立するため、早い人では妊娠3週目ぐらいから妊娠の兆候が見られます。
まだこの時期は次回の生理予定日よりも前の週なので、妊娠しているかもしれないと気付く人は少ないです。

妊娠超初期とは

妊娠したかもと実感するのは人によって異なります。
生理周期も人によって異なる為、生理が遅れる前に分かる人もいます。

妊娠超初期とは妊娠0週から4週までの事を指し、生理予定日よりも前の事を指します。
早い人では着床する3週目から、着床出血などの症状を体験する人もいます。

その他にも眠気、食の変化、おりものの変化など人によって妊娠の兆候が異なります。
この時期では妊娠検査薬を使用しても、陰性の反応が出る事が多いため判断できません。
そのため実際に妊娠したかもと気づくのは、生理予定日を過ぎた4週以降の場合が多いです。

妊娠初期とはいつ頃

妊娠期間について、育児雑誌などでは妊娠初期、妊娠中期、妊娠後期に分けられていることが多いです。
初めて妊娠した場合は、すべてが初体験で不安や心配事も多いでしょう。
特に妊娠したかもしれないと思い始めた時が一番不安なのではないでしょうか。

妊娠初期の症状は人それぞれですが、早い人では着床してからすぐ初期症状を感じる人もいます。
初期症状の中には生理の前兆に似た症状も多い為、本当に妊娠しているかどうか確信が持てるまでに時間が掛かります。

妊娠したかもと実感するのは、およそ妊娠4週目から妊娠6週目前後が多いです。
これは生理予定日が妊娠5週目あたりなので、その前後一週間の事を指します。

基礎体温などを付けている人は高温期が続いた状態になっているので判断しやすいです。

妊娠初期の症状

妊娠初期の症状と生理前や風邪の症状はよく似ている為、生理日予定前の場合は妊娠しているかどうかの判断がつきにくい人が多いです。
妊娠初期の症状のなかでも、着床出血、基礎体温の変化が症状としてわかりやすいと言えます。

着床出血は生理予定日前の症状で、受精卵が子宮内に着床した時に起こるもので微妙な出血があるのが特徴です。
出血も茶色いおりもののようなものから鮮血まで人それぞれですが、生理に様な痛みが無い人が多いです。

また妊娠している場合、基礎体温が常に高い状態になっています。
毎月基礎体温を付け続けている場合、高温期が長いと思ったら妊娠初期の可能性が高いです。

その他にも胸が張る、体がだるい、眠さを常に感じている、頭痛や味覚が変わるなどの妊娠初期症状が現れます。
これらの症状は生理前の症状や風邪などを引いた時に似ているため、妊娠していると直結して考える人は少ないです。